jiofamilyカレンダー表紙の写真です |
“表紙”の写真は私達家族の始まりです。
★Youtube動画はこちらからご覧ください↓★
Calendar「2019.Front cover」Jio Family
保護犬のお迎えに反対したパパ
実はパパ、犬を迎える事を一時反対した過去があります。彼が子供の頃、家族で犬(中型犬雑種)をお迎えし、大学生の時にその命を終えたそうです。その時、つらくてつらくて、「二度と犬は飼いたくない」と、思ったそうです。もう二度とあの時の辛さを味わいたくないと思ったから。
でも、二人で話し合いました。
私が当時のタイミングで犬をお迎えしようと思ったのは、以前ブログや動画(どうぶつ基金:保護犬ジオの家族 2018.7①)などでご報告した通りです。
そして、パパもその理由に賛成してくれたおかげで、ジオと出会う事ができました。
お迎え当日、ジオに初めてかけた言葉
ジオのお迎えは、仕事帰りのママが一人で行きました。パパは仕事の後、直帰しインコ達のお世話をしてくれていました。
家に着いたのは、もう23時近くだったと思います。途中、ケージの中で、ジオが嘔吐したりして、一旦休憩を取るなどしていたので、遅くなってしまいました。まだ、その当時は犬の扱いにも不安が沢山あり、車酔い対応一つで戸惑っていました。
帰宅後、玄関を開けたパパは今まで見た事のないような表情をしていました。
パパのジオに言った最初の言葉は、
「よく来たね」
でした。
今思うと、当時のあの顔は、息子を見る時の顔と同じだと思います。
“表紙”写真は自宅に着いた直後の写真です。
ママはまだコートを着たまま、パパは部屋着です。
![]() |
我が家にて、パパは少し緊張していました |
ジオとの生活が始まりました
お手洗い
おしっこも、うんちも数えきれないほど、違った場所にしてくれました。 数か月間、いったい何回掃除したことか。お手洗いはなかなか覚えてくれませんでしたが、「おいで」はすぐに理解してくれた事をよく覚えています。
お散歩
この線路の脇の車が通らない場所で、毎日練習した事は今でも鮮明に覚えています。動画は、ほとんどママが撮影していました。編集するのがママだけだったので、ママが思う通りに撮影した方が編集がうまくいくからです。(2019年1月現在はパパも撮影や編集を覚えようとしてくれています。)
だから、昔の動画にママが登場することはほとんどありません。 でもこのシーンは、私=ママの影が映っています。 家族3人が写っている大切な大切なシーンなんです。
感染症
初めてのトリミングの後 |
お迎えの時、外耳炎で真っ黒でした。
犬の耳中は黒いのが当たり前なのかと思ってしまったくらい、治療を開始しても直ぐには治りませんでした。
難治性外耳炎という御診断を頂きました。今見返しても、相当痒そうですよね。
この当時、動物病院のご担当下さった先生が今現在のジオのアトピー 性皮膚炎を一生懸命に診て下さっている先生です。
ジオが1歳になる頃に先生は当時の動物病院から独立され少し遠方に行ってしまいましたので、一時お会い出来ませんでしたが、やはり当時の事を思い出し、あの先生に診て頂きたいと思い現在は車で通院しています。
お迎えから三年間悪化と改善を繰り返したこの外耳炎でしたが、今では嘘のようにきれいな淡いピンク色の皮膚と、ベタベタの耳垢の付いていない外耳を維持出来ています。
この時から現在に至るまで数えきれない方々に助けて頂き、今のジオがあります。
もちろん、いま、このチャンネルを通しJio Familyを応援下さっている皆様もその一人です。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
|
|
ご報告
* ,。・:*:・゚'☆,。・:*: .+:* 。゚.+:・☆,。・:* .+:* ・☆,。・:*:2019年JioFamilyカレンダーをご購入いただき、ありがとうございました。
私共は写真提供によってカレンダー販売会社様より、協力費を頂戴いたしました。
以前お伝えした通り、こちらの協力費は全て保護活動されている施設様への寄付や募金として社会貢献させて頂く所存です。
今後も、このように寄付や募金という形で社会貢献できるように、私どもに出来る活動を行っていきたいと思います。
皆様、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
【YouTubeメインサイト】 動画メインページ
【YouTubeサブチャンネル】 日々のワンシーン
【instagram】 お気に入りの写真アルバム
【twitter】 我が家の日常をそのまま配信
【TopBuzz】
.:*・゜♪ U^ェ^U ♪゜・*:..:*・゜♪ U^ェ^U ♪゜・
~yoheisonoo~
コメント